焙煎温度が選べる日本茶ジェラートカフェ『MARUZEN Tea Roastery』に行ってきました(静岡・葵区)

新茶の時期に静岡で1泊2日の茶旅をしてきました。
1日目1店舗目、焙煎温度別の日本茶ジェラートを食べられるお店があると聞き行ってきました。
静岡駅から徒歩7分、呉服町名店街という商店街のなかにあります。
焙煎温度が選べる日本茶ジェラートカフェ『MARUZEN Tea Roastery』に行ってきました(静岡・葵区)
賑わってる商店街を進んでいくと看板発見!
さっそく入り口近くにジェラートが。
ストロベリー以外は全部お茶のジェラート!最高かよ。
ノンローストからマイルド、ダーク、玄米を使ったライスローストなんてものも。
さて、とりあえず注文。
あらためて店内を見回してみると、すっごいシンプルだけどカッコいい。
じつはここのプロデュースは先日行った煎茶堂東京や東京茶寮を運営しているLUCY ALTER DESIGN。
その時の記事はこちらに↓
なるほど、おなじようなカッコよさがある。
テイクアウト、お持ち帰り用のカップもあるようです。
ガラス越しに焙煎中のロースターが見えました。
実験道具みたいで、スタイリッシュ。
商品を受け取り、イートインスペースのある2階へ
左が玉露と昨日から始まったという新茶のジェラート。
右が一番高い温度で焙煎したダークローストのジェラート。
まずは、新茶をいただきます。
お茶!若く爽やかなお茶の味が口いっぱいに広がります。うまーい!
お次は、玉露をいただきます。
玉露らしい旨味があります、ジェラートで旨味を感じたのは初めて。たまらん。
ダークローストは香ばしくも濃厚で、ビターな味わい。うまーい!
どれもお茶味ではなく、お茶そのものを感じるジェラートでめっちゃ美味しかったです。
ハンドドリップのお茶も飲めるらしいですが、このあとお茶屋めぐりをするので
お茶はまたこんど。
静岡茶旅2店舗目は→有機抹茶の新感覚ティースタンド『CHA10』に行ってきました(静岡・鷹匠)
MARUZEN Tea Roastery
-
前の記事
日本茶も飲める「バー+茶房 ウズマキ」(名古屋・池下)に行ってきました 2018.05.02
-
次の記事
有機抹茶の新感覚ティースタンド『CHA10』に行ってきました(静岡・鷹匠) 2018.05.10