有機抹茶の新感覚ティースタンド『CHA10』に行ってきました(静岡・鷹匠)

1977年に創業したカクニ茶藤がカフェ事業としてはじめた初号店『CHA10』(チャトウ)
静岡鉄道新静岡駅から徒歩2分。静岡のおしゃれスポット鷹匠にあります。
有機抹茶の新感覚ティースタンド『CHA10』に行ってきました(静岡・鷹匠)
ブルーの壁に『10』の数字がパッと目を引きますね。
ここお抹茶飲めるの?なんかめっちゃオシャレなんですけど。
天気がよかったこともあって大きな窓を開け放って、オープンカフェみたいになってます。
素敵。
店内に入ってみると、これまたおしゃれなメニューの表示。
なんとプロジェクターで映されています。ふむふむ。
ケーキもアフォガードも気になりますが、さっきジェラートを食べたのでデザートはまた今度にします。
NITRO抹茶(ICE)と抹茶ラテ(HOT)を注文。
ちなみに「ニトロ」ではなく「ナイトロ」抹茶。
昔、お茶の輸出の際使われていた蘭字ラベルっぽいポスター。
レトロでかわいい。
店内はハイチェアが10席ほどで広くはないですが、窓が開けられていて開放感はばっちりです。
風が気持ちいい。
きました!
左のNITRO抹茶にはナッツ系の茶菓子がついていて
右の抹茶ラテは甘さ控えめでお願いしたら、シロップは別添えでだしてくれました。
飲み始めてから写真を撮ってないことに気づき、あわてて撮ったもののピントもあってないですが
気にせずレポートします。
なんか、ふわふわしてる!泡!
ビールの泡のような滑らかな口当たりで、新感覚です。
抹茶らしい苦味もあるけど、口当たりの滑らかさが相まって、マイルドな苦味。
どうやら『ナイトロ』とは窒素ガスという意味合いがあるそうで
このふわふわ泡は窒素ガスを注入しているようです。
そして、一緒についてたお茶菓子があまじょっぱくて、めっちゃうまい。
抹茶ラテ。
まず、このカップがかわいい『10』ってかいてある。
そしてハートマークのラテアート!かわいい。
さて、見た目のかわいさに癒されたところで、飲みます。
なんて、まろやかなのー。
牛乳がしっかり効いています。思わず「ふぅ」と肩の力が抜ける優しい味。
苦味は抑えられていますが、抹茶のコクと旨味はいかされていて、うまーい。
どのドリンクも有機栽培の抹茶が使われていてこだわりを感じました。
抹茶じたいの小売販売もあるようです。
こちらの小窓から注文するテイクアウト形式での販売もあり、つかいやすそう。
鷹匠はおしゃれなお店もたくさんあって、町歩きにもぴったりな場所なので
休憩がてら抹茶を飲めるなんて最高ですね。
静岡茶旅3店舗目は→試飲できるお茶は70種類以上!『chagama』に行ってきました(静岡・鷹匠)
CHA10( 静岡・鷹匠)
-
前の記事
焙煎温度が選べる日本茶ジェラートカフェ『MARUZEN Tea Roastery』に行ってきました(静岡・葵区) 2018.05.10
-
次の記事
試飲できるお茶は70種類以上!『chagama』に行ってきました(静岡・鷹匠) 2018.05.10